最近の記事
eelearning_03.gif

EElearningで、短期間にスピーキングがうまくなれます。

【音声付】NY TIMESの要約を読んでみよう!のメルマガ登録は こちら

2010年05月27日

セミナー: 英文契約の基礎とチェックポイント   《6/4》

 海外企業との契約では、欧米をはじめアジアにおいても英文契約書が数多く利用されて
います。国際取引に携わる全ての方にとり、英文契約書に関する基本的知識の修得は必須
事項です。

 そこで今回は、英文契約についての豊富な知識と経験を有しておられ、また、渉外弁護
士として数多くの企業実務家からの相談にも応じておられる弁護士(日本国・ニューヨーク州)
の児玉実史氏を講師にお迎えし、英文契約の基本的知識及び読解のポイントをご説明頂く
と共に、国際物品売買契約から発生したトラブル事例を踏まえ、売主−買主それぞれの立
場から見た英文契約ドラフティング時の留意事項などについて、わかりやすく解説してい
ただきます。

 英和対訳のサンプルを使用しますので、英文契約書を初めて読まれる方や英文契約書の
検討や作成をしなければならない方など、関係者多数ご参加下さいますようご案内申し上
げます。


■日時: 2010年6月4日(金) 13:30〜16:30

■場所: 大阪産業創造館 5階 研修室 A・B 
      (大阪市中央区本町1-4-5  ?(06-6264-9800)

■講師:  児玉 実史(Kodama Masafumi) 氏 弁護士・ニューヨーク州弁護士
                       (北浜法律事務所・外国法共同事業)

■参加料: 当協会会員 ¥10,000  非会員 ¥15,000 (各1名に付)

■定員: 70名(先着順)

■主催: 一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所

■お申込み方法:
    ホームページ http://www.jcaa.or.jp/seminar/2010/201064.html
    上記ウェブサイトから直接受講のお申込みをしていただけます。

■お問い合わせ先:
  一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所 担当:境(Sakai)、新名(Niina)
  〒540‐0029 大阪市中央区本町橋2‐8 大阪商工会議所ビル5階
  電 話 (06)6944−6164  Fax (06)6946−8865
  E-mail: osaka@jcaa.or.jp



posted by Mark at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナ- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏季英語ビジネス講座(全7回)

http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/2010sum-eng.pdf

 ビジネス英語の習得は、グローバルなビジネス展開を進めていく上で欠かすこと
のできない要件です。同講座では、引合い、オファー、注文など国際取引における
効果的な英文レター作成と解釈を実践的に習得し、貿易のいろいろな状況に応用で
きる貿易英語作文50例を中心に、英文を通じてビジネスコミュニケーションを養
います。さらに、Eメール作成の注意点についても解説します。
◇日 時:2010 年 6 月 21 日(月)、24日(木)、28日(月)、7月1日(木)、
5日(月)、12日(月)、15日(木)いずれも18:30〜20:30
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員32,500円、一般55,000円
◇定員:40人(申し込み先着順。定員に達し次第締め切ります)
◇問合先:国際担当  ◇TEL :06-6944-6400

◆英文契約シリーズ2010(基礎編) ※早期申し込み特別料金
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/100617-18-english.pdf

 海外取引を行う際、日本語の国内契約とは大きく異なる英文契約の取引で、
トラブルに巻き込まれる例が後を絶ちません。同講座では、英語と日本語の契約の
違いや書き方のルール、英文契約書を読み、作成するための知識と考え方を学びま
す。また、昨年から日本で発効した「ウイーン売買条約」の貿易関係契約に関する
影響についても解説します。5月31日までのお申し込みは、特別料金でご案内して
います。
◇日時:2010 年 6 月 16 日(水)、17 日(木) 10:00〜16:30
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員34,000円、一般56,000円
◇定員:60人(申し込み先着順。定員に達し次第締め切ります)
◇問合先:国際担当  ◇TEL :06-6944-6400

posted by Mark at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナ- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月23日

英文契約の基礎とチェックポイント

海外企業との契約では、欧米をはじめアジアにおいても英文契約書が数多く利用
されています。国際取引に携わる全ての方にとり、英文契約書に関する基本的知
識の修得は必須事項です。
そこで今回は、英文契約についての豊富な知識と経験を有しておられ、また、渉
外弁護士として数多くの企業実務家からの相談にも応じておられる弁護士(日本
国・ニューヨーク州)の児玉実史氏を講師にお迎えし、英文契約の基本的知識及び読解
のポイントをご説明頂くと共に、国際物品売買契約から発生したトラブル事例を
踏まえ、売主−買主それぞれの立場から見た英文契約ドラフティング時の留意事
項などについて、わかりやすく解説していただきます。
英和対訳のサンプルを使用しますので、英文契約書を初めて読まれる方や英文契
約書の検討や作成をしなければならない方など、関係者多数ご参加下さいますよ
うご案内申し上げます。

■日時:2010年6月4日(金) 13:30〜16:30
■場所:大阪産業創造館 5階 研修室 A・B 
   (大阪市中央区本町1-4-5  (06-6264-9800)
■講師:児玉 実史(Kodama Masafumi) 氏 弁護士・ニューヨーク州弁護士(北浜法律事
    務所・外国法共同事業)
■参加料:当協会会員 ¥10,000 非会員 ¥15,000(各1名に付)
■定員:70名(先着順)
■主催:一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所
■お申込み方法:
    ホームページ http://www.jcaa.or.jp/seminar/2010/201064.html
    上記ウェブサイトから直接受講のお申込みをしていただけます。
■お問い合わせ先:
  一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所 担当:境(Sakai)、新名(Niina)
  〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-8 大阪商工会議所ビル5階
  電 話 (06)6944−6164  Fax (06)6946−8865 E-mail: osaka@jcaa.or.jp

posted by Mark at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナ- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド