最近の記事
eelearning_03.gif

EElearningで、短期間にスピーキングがうまくなれます。

【音声付】NY TIMESの要約を読んでみよう!のメルマガ登録は こちら

2010年12月22日

英語落語とは?!桂かい枝さんや桂三輝(サンシャイン)さん、関西を拠点に活動中!

日本の伝統芸能の落語を、外国の方々にも楽しんでもらおうと、落語家の桂かい
枝さんや同門でカナダ人の桂三輝(サンシャイン)さんらが、英語落語家として関
西を拠点に活躍しています。
桂かい枝さんは、英語落語の草分け、神戸生まれの故桂枝雀さんの英語落語を受
け継いでいます。日本の伝統芸能の落語が、海外への窓口として発展してきた神
戸・兵庫から発信されています。
  ※英語落語
桂かい枝さんHP→http://eigo-rakugo.com/ (日)
   桂かい枝さんブログ→http://eigorakugo.exblog.jp/ (日)
               →http://usarakugo.exblog.jp/ (英)
  桂三輝さんブログ→http://www.anemo.co.jp/blog/sunshine/ (日・英)

E What is Eigo Rakugo ? Japanese traditional comic storytelling in
English?! Professional comic storytellers, Kaishi Katsura and Sunshine
Katsura based in Kansai are in action!
A rakugo storyteller, Kaishi Katsura, joined by his fellow pupil of the
Katsura School, Sunshine Katsura, a Canadian rakugo storyteller, both based
in Kansai, are giving rakugo in English for foreigners to enjoy the
Japanese traditional performance art of rakugo.
Kaishi Katsura studied under the tutelage of the late Shijaku Katsura, a
Kobe-born pioneer in English rakugo. With their performances, Japan’s
performing arts of rakugo is now spreading from Hyogo/Kobe, an original
gateway of the nation to the world.

※English rakugo
  Kaishi Katsura website in Japanese →http://eigo-rakugo.com/
  Kaishi Katsura blog in Japanese →http://eigorakugo.exblog.jp/
  Kaishi Katsura blog in English →http://usarakugo.exblog.jp/
  Sunshine Katsura blog in Japanese and English →
http://www.anemo.co.jp/blog/sunshine/

posted by Mark at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビジネス英語セミナー

国際取引において海外取引先と情報交換は国際ビジネス語である英語力が必須です。
現在はEメールが主流になり英語レベルとしてはそれほど高くはありません。文
章は平易でシンプルな表現が求められますがビジネスマンとしての教養、品位ま
でもが判断されます。また英語力だけではなく貿易全体の仕組みについての幅広
い知識も必要です。日商ビジネス英語検定3級受験レベルとして英文ビジネス・ラ
イティングだけではなく、国際商取引に必要な貿易基礎知識を学びます。

◆日時:2011年1月6日(木)〜3月11日(金)全10回
◆会場:大阪産業創造館 6階  会議室A・B 
(大阪市中央区本町1-4-5 TEL:06-6264-9800)
◆開催日時と内容 
回 数  開 催 日     授 業 内 容
初 回 1月 6日(木) ビジネスライティングの基礎
第2回 1月13日(木) 海外取引の基本的な流れ
第3回 1月20日(木) ビジネス・Eメールの基礎
第4回 1月27日(木) ビジネス交渉の流れ
第5回 2月 3日(木) ビジネス・ライティングの応用
第6回 2月10日(木) 国際取引と貿易書類
第7回 2月17日(木) ビジネスレター(ケース・スタディ)
第8回 3月 3日(木) 貿易条件・貿易決済・国際物流で使われる英語
第9回 3月10日(木) 英文契約書の知識
第10回  3月11日(金) インコタームズ2010解説
◆時間:午後6時30分〜午後8時30分 全10回
◆講師:弓場 俊也 氏 ジェトロ認定貿易アドバイザー・大阪市立大学商学部非常勤講師
 総合商社のイタリア駐在を経て独立、現在は、貿易コンサルタント事務所を開設し、
 中小企業と海外企業のマッチング、海外取引先交渉、国際契約締結のアドバイスか
 ら、貿易部門の立ち上げ、ビジネス通訳・翻訳、JETRO貿易相談員など幅広く活躍さ
 れています。
◆特典:テキストとして「日商ビジネス英語検定3級公式テキスト」(日本能率協会
    マネジメントセンター発行1,600円税別)を受講生に資料として無償配布します。
◆主催:大阪市、IBPC大阪(財団法人 大阪国際経済振興センター)
◆定員:60名(ただし、定員に達し次第、受付を締め切ります。)
◆参加費:IBPC大阪会員 6,000円/1人、一般 12,000円/1人(資料代・税込)全10回分
 ※参加費は、受付にて集金させていただきます。
◆受講レベル:初級〜中級(日商ビジネス英語検定3級受験レベルです。)
◆申込み (1) こちらからオンライン登録にてお申込みください。
                 ↓
http://www.ibpcosaka.or.jp/network/event/index.html?j_main.html#20110106

 (2) こちらから申込書(PDF)をダウンロードしてFAXにてお申込みください。
                 ↓
 http://www.ibpcosaka.or.jp/network/email/pdf/2010/110106_seminar.pdf

◆申込締切り:平成22年12月24日(金)
◆問合せ:IBPC大阪ネットワークセンター((財)大阪国際経済振興センター)
 TEL:06-6615-5522 FAX:06-6615-5518 E-mail:nakayama@ibpcosaka.or.jp 
 URL:http://www.ibpcosaka.or.jp/j

posted by Mark at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナ- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月14日

ビジネス英語セミナー

国際取引において海外取引先と情報交換は国際ビジネス語である英語力が必須です。
現在はEメールが主流になり英語レベルとしてはそれほど高くはありません。文
章は平易でシンプルな表現が求められますがビジネスマンとしての教養、品位ま
でもが判断されます。また英語力だけではなく貿易全体の仕組みについての幅広
い知識も必要です。日商ビジネス英語検定3級受験レベルとして英文ビジネス・ラ
イティングだけではなく、国際商取引に必要な貿易基礎知識を学びます。

◆日時:2011年1月6日(木)〜3月11日(金)全10回
◆会場:大阪産業創造館 6階  会議室A・B 
(大阪市中央区本町1-4-5 TEL:06-6264-9800)
◆開催日時と内容 
回 数  開 催 日     授 業 内 容
初 回 1月 6日(木) ビジネスライティングの基礎
第2回 1月13日(木) 海外取引の基本的な流れ
第3回 1月20日(木) ビジネス・Eメールの基礎
第4回 1月27日(木) ビジネス交渉の流れ
第5回 2月 3日(木) ビジネス・ライティングの応用
第6回 2月10日(木) 国際取引と貿易書類
第7回 2月17日(木) ビジネスレター(ケース・スタディ)
第8回 3月 3日(木) 貿易条件・貿易決済・国際物流で使われる英語
第9回 3月10日(木) 英文契約書の知識
第10回  3月11日(金) インコタームズ2010解説
◆時間:午後6時30分〜午後8時30分 全10回
◆講師:弓場 俊也 氏 ジェトロ認定貿易アドバイザー・大阪市立大学商学部非常勤講師
 総合商社のイタリア駐在を経て独立、現在は、貿易コンサルタント事務所を開設し、
 中小企業と海外企業のマッチング、海外取引先交渉、国際契約締結のアドバイスか
 ら、貿易部門の立ち上げ、ビジネス通訳・翻訳、JETRO貿易相談員など幅広く活躍さ
 れています。
◆特典:テキストとして「日商ビジネス英語検定3級公式テキスト」(日本能率協会
    マネジメントセンター発行1,600円税別)を受講生に資料として無償配布します。
◆主催:大阪市、IBPC大阪(財団法人 大阪国際経済振興センター)
◆定員:60名(ただし、定員に達し次第、受付を締め切ります。)
◆参加費:IBPC大阪会員 6,000円/1人、一般 12,000円/1人(資料代・税込)全10回分
 ※参加費は、受付にて集金させていただきます。
◆受講レベル:初級〜中級(日商ビジネス英語検定3級受験レベルです。)
◆申込み (1) こちらからオンライン登録にてお申込みください。
                 ↓
http://www.ibpcosaka.or.jp/network/event/index.html?j_main.html#20110106

 (2) こちらから申込書(PDF)をダウンロードしてFAXにてお申込みください。
                 ↓
 http://www.ibpcosaka.or.jp/network/email/pdf/2010/110106_seminar.pdf

◆申込締切り:平成22年12月24日(金)
◆問合せ:IBPC大阪ネットワークセンター((財)大阪国際経済振興センター)
 TEL:06-6615-5522 FAX:06-6615-5518 E-mail:nakayama@ibpcosaka.or.jp 
 URL:http://www.ibpcosaka.or.jp/j

posted by Mark at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナ- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド